
2025 年末までに reCAPTCHA の移行が必要
Google から「reCAPTCHA を Google Cloud プロジェクトに移行する必要があります」というメールが届いた方も多いかもしれません。
「移行とは何か」「費用はかかるのか」と疑問に思う方のために、この記事では 「そもそも reCAPTCHA とは何か」 から 「移行しないとどうなるか」 までをわかりやすく解説します。
reCAPTCHA とは
reCAPTCHA の概要
reCAPTCHA は、ウェブサイトを スパムやボットから守るためのセキュリティ機能 です。
例えば、以下のようなシーンで見かけることがあるかもしれません。
- 「私はロボットではありません」 にチェックを入れる画面
- 「信号機の画像をすべて選んでください」 などのテスト
これらは、悪意のあるボット(自動プログラム)による不正アクセスを防ぐために設けられています。
なぜ Google Cloud へ移行が必要なのか
Google Cloud への統合の目的
2025 年末までに、reCAPTCHA のキー(APIキー)を Google Cloud プロジェクトに関連付ける必要があります。
- APIキーは、reCAPTCHAを使うための「鍵」のようなものです。Googleがサイト専用に発行し、一致するとサービスが使えるようになります。
変更のポイント
- Google Cloud 統合によりセキュリティが向上
- Google Cloud ダッシュボードや監査機能が利用可能
- 利用規約の統一
reCAPTCHA は 「reCAPTCHA Enterprise」 として Google Cloud に統合され、他の Google Cloud セキュリティサービスとの連携が可能になります。
費用はかかるのか
料金について
結論として、無料枠があるため、ほとんどのユーザーは追加費用なしで利用可能
reCAPTCHA の料金プラン(2025 年時点)
- 無料枠:月 10,000回まで無料(多くのウェブサイトはこれで十分)
- 有料プラン:超過した場合、1,000回あたり約 150 円
- ※価格は為替レートや地域により変動の可能性あり
正確な価格は Google Cloud 料金表 で確認できます。
無料枠は「評価(Assessments)」の回数に基づいており、ボット判定のリクエスト1回 = 1評価としてカウントされます。
移行しない場合の影響
「移行しなかったらどうなるのか」と不安に感じるかもしれません。
主な影響
- 2025年末までに移行しない場合、 Google が自動的に Cloud プロジェクトを作成 し、キーを移行します。
- サイトの動作自体に影響はありません(APIキーは引き続き有効)。
- 自動移行時のプロジェクト名はランダムに生成されるため、管理しやすい名前で 手動移行することを推奨します。
reCAPTCHA の移行手順
「どのように移行すればよいのか」という疑問にお答えします。
手順はシンプルです
設定を確認する
- 現在のサイトで問題なく動作するか確認
- 移行時に 既存のサイトキーとシークレットキーは変更不要(コード修正は不要)
- 移行後も同じキーを継続利用可能
まとめ:どうすればよいか
「難しそう」と思うかもしれませんが、
- ほとんどのサイトは無料で利用可能
- サイトの動作に影響はない
- 手動で移行すれば管理がしやすい
そのため、 時間があるときに移行するのが理想的 です。
もし自分で移行対応が難しい場合、
- 2025 年末まで待っても問題なし(自動移行される)
- Google Cloud の無料枠を確認すれば安心
- コード変更が不要なため、手間は最小限
参考情報
詳細な情報を知りたい場合は、Google の公式ドキュメントもご参照ください。
以上、reCAPTCHA の移行について解説しました。
疑問がある場合は、お気軽に初回無料のコンサルにてお問い合わせください。
